2017年07月31日
TOP EBBの変遷について
先日、TOPサバゲの友人と話してると、こんな依頼がありました。
「TOPの銃ってどれくらい、変更されてるの?よく分からないから記事にしてよ」
ということでしたので、とりあえずどのように変わっていったか、分かる範囲ではありますが書いていきますね
但し、公式にな公表されてませんし、全部を知ってるわけではないので、分かる範囲で書いてきます
初期ロッド:一番最初に出たときに、問題になったのが
1)アウターバレルがすぐ折れる
2)エキストラクターがすぐ折れる
この2点が問題になりました。メーカーは部品代だけ有償で、交換をしました。
2期ロッド:上記の項目の変更を行い、さらに変更をしてきました
1)チャンバー部の上部のカートガイド部が強化された
2)上記の改修に伴い、チャンバー前の細いOリングがなくなった
3)メカボ内の逆転防止ラッチの廃止

ちょっとわかりにくいですが、新旧の物です(旧式は上のガイドが折れてます)
3期ロッド:ここからメカボとかも代わりはじめました
1)メカボ本体にボスが追加された
2)シアの構造が一部変更になった
ボスの追加ですが、後のテイクダウンピンが通る穴の周りにボス(肉盛り)がされました。
私は経験がありませんが、割れて交換修理があったんでしょうね。
シアですが写真がないので説明がしにくいんですが、アンチバックの箇所が、シア側からピストン側に移りました
ですので、ロッドによってはシアが落ち無くなってしまうので、気をつけましょう
内容が、すべて中身に関することなので、外観ではわかりません。
ただ3rdロッドからはASGKの刻印が、ハンドガードに移ってますので、そのものは3rdロッドいこうとになります。
ただこれも難点があって、余ったフレームを使用して販売しているときがあって、中身は3rdロッドなんだけど、外見は2ndロッド以前って物が
あって、あくまでも目安にしかなりません。
いま新品で売ってる物は間違いなく3rdロッドですから、問題ありませんが、ヤフオクで買う場合はとりあえずASGKの位置で、見分けるしかありません。
とりあえず参考にしていただけば幸いです。
「TOPの銃ってどれくらい、変更されてるの?よく分からないから記事にしてよ」
ということでしたので、とりあえずどのように変わっていったか、分かる範囲ではありますが書いていきますね
但し、公式にな公表されてませんし、全部を知ってるわけではないので、分かる範囲で書いてきます
初期ロッド:一番最初に出たときに、問題になったのが
1)アウターバレルがすぐ折れる
2)エキストラクターがすぐ折れる
この2点が問題になりました。メーカーは部品代だけ有償で、交換をしました。
2期ロッド:上記の項目の変更を行い、さらに変更をしてきました
1)チャンバー部の上部のカートガイド部が強化された
2)上記の改修に伴い、チャンバー前の細いOリングがなくなった
3)メカボ内の逆転防止ラッチの廃止

ちょっとわかりにくいですが、新旧の物です(旧式は上のガイドが折れてます)
3期ロッド:ここからメカボとかも代わりはじめました
1)メカボ本体にボスが追加された
2)シアの構造が一部変更になった
ボスの追加ですが、後のテイクダウンピンが通る穴の周りにボス(肉盛り)がされました。
私は経験がありませんが、割れて交換修理があったんでしょうね。
シアですが写真がないので説明がしにくいんですが、アンチバックの箇所が、シア側からピストン側に移りました
ですので、ロッドによってはシアが落ち無くなってしまうので、気をつけましょう
内容が、すべて中身に関することなので、外観ではわかりません。
ただ3rdロッドからはASGKの刻印が、ハンドガードに移ってますので、そのものは3rdロッドいこうとになります。
ただこれも難点があって、余ったフレームを使用して販売しているときがあって、中身は3rdロッドなんだけど、外見は2ndロッド以前って物が
あって、あくまでも目安にしかなりません。
いま新品で売ってる物は間違いなく3rdロッドですから、問題ありませんが、ヤフオクで買う場合はとりあえずASGKの位置で、見分けるしかありません。
とりあえず参考にしていただけば幸いです。
Posted by Phantom2_jpn_Trigger at 22:04│Comments(3)
│TOP EBB
この記事へのコメント
逆転防止ラッチが廃止されたのは3rdロットだったような
SR-16 CQBの発売もそのロットです
その次にレシーバーの塗装が変わってSR-16 URXⅡとMK18 mod.1が発売され、
更にその次でM4A1 SOPMODが出て、
その次辺りでM16が出てここで初めてASGKの刻印がレシーバーからトリガーガードに移ったと思います
うろ覚えなので正確かどうかはわかりませんが
SR-16 CQBの発売もそのロットです
その次にレシーバーの塗装が変わってSR-16 URXⅡとMK18 mod.1が発売され、
更にその次でM4A1 SOPMODが出て、
その次辺りでM16が出てここで初めてASGKの刻印がレシーバーからトリガーガードに移ったと思います
うろ覚えなので正確かどうかはわかりませんが
Posted by とおりすがり at 2017年08月03日 18:53
とおりすがり様
コメントありがとうございます。
どうやってロッドを分けるか?ということなんで、難しいですよね~
TOPサバゲのメンバーの中ではM16ベトナムからが3rdロッドと考えてます。
理由としては、このタイミングでメカボの構造が変わったからです。
逆転ラッチはこの前のタイミングで外されているようなので2ndロッドと表記しています。
ヨシトモさんでは、何ロッドという言い方はしてませんので、あくまでも覚え書き程度、参考としていただければありがたいです。
コメントありがとうございます。
どうやってロッドを分けるか?ということなんで、難しいですよね~
TOPサバゲのメンバーの中ではM16ベトナムからが3rdロッドと考えてます。
理由としては、このタイミングでメカボの構造が変わったからです。
逆転ラッチはこの前のタイミングで外されているようなので2ndロッドと表記しています。
ヨシトモさんでは、何ロッドという言い方はしてませんので、あくまでも覚え書き程度、参考としていただければありがたいです。
Posted by Phantom2_jpn_Trigger
at 2017年08月04日 21:09

なるほど
私はSR-16 CQBから入ったんですが、
その時の雑誌の紹介で「3rdロット」と書いてあったんですよ
ですから今のロットは7か8くらいかなーと思っていました
確かにそれだと区別が煩雑になりますね
しかしM16からメカボが変わっていたとは知りませんでした
一応買ったんですけどバラしてなかったので
そういやSR-16 URX3の時もメカボが変わったって話があったような
私はSR-16 CQBから入ったんですが、
その時の雑誌の紹介で「3rdロット」と書いてあったんですよ
ですから今のロットは7か8くらいかなーと思っていました
確かにそれだと区別が煩雑になりますね
しかしM16からメカボが変わっていたとは知りませんでした
一応買ったんですけどバラしてなかったので
そういやSR-16 URX3の時もメカボが変わったって話があったような
Posted by とおりすがり at 2017年08月05日 17:46